2012年10月02日
九十九島水族館
うみきららに行ってきました^^
入館してすぐイルカのショウがあっていました~


ノリのいいイルカさんたちで、お客さんと一緒にゲームを
しています。
そして、ショウが終わった後に、イルカとキャッチボールができるんですよ。

イルカさんがパスを出して返すとすぐにまた返してくれます^^

ふれあいコーナーも楽しそうでした。
入館してすぐイルカのショウがあっていました~


ノリのいいイルカさんたちで、お客さんと一緒にゲームを
しています。
そして、ショウが終わった後に、イルカとキャッチボールができるんですよ。

イルカさんがパスを出して返すとすぐにまた返してくれます^^

ふれあいコーナーも楽しそうでした。
Posted by ゴルゴ at
16:03
│Comments(0)
2012年08月17日
こびとの森
こびと探しに行ってきました~

場所は東区の、かしいかえんです。

森の中にいるそうなので、早速いってみました。

実際見てみると、結構いやされるんですよ、これが(^.^)

思わずフッと力が抜けて、にやけてしまいました


こびと探し、いかがですか~

場所は東区の、かしいかえんです。

森の中にいるそうなので、早速いってみました。

実際見てみると、結構いやされるんですよ、これが(^.^)

思わずフッと力が抜けて、にやけてしまいました


こびと探し、いかがですか~
Posted by ゴルゴ at
09:03
│Comments(0)
2012年08月17日
皆越小学校
お盆休みに里帰りをして、皆越小学校に行ってきました^^

あさぎり町立上小学校皆越分校は白髪岳という山の中にあって、
都会からは考えられない自然に恵まれ、時には、生き物と触れ
合いながら学習できる静かな環境にある学校です。

私の父もこの皆越小学校に通ったそうです。
建物は古いんですが、廊下などの木が使いこまれていて、いい艶が
でています。

あゆみを見てみると明治時代からあるそうで、僕らの住んでいる街の
小学校よりもよりも、ずっと先輩です(~o~)

この小学校は、去年廃校になったそうですが、教育現場の
原点とも思えるこの風景のこの校舎などは残していってほしい
と思いますね、

今の子供達が、この自然の中で体験的に生活をしてみるだけでも
すごくいいと思います(^.^)


あさぎり町立上小学校皆越分校は白髪岳という山の中にあって、
都会からは考えられない自然に恵まれ、時には、生き物と触れ
合いながら学習できる静かな環境にある学校です。

私の父もこの皆越小学校に通ったそうです。
建物は古いんですが、廊下などの木が使いこまれていて、いい艶が
でています。

あゆみを見てみると明治時代からあるそうで、僕らの住んでいる街の
小学校よりもよりも、ずっと先輩です(~o~)

この小学校は、去年廃校になったそうですが、教育現場の
原点とも思えるこの風景のこの校舎などは残していってほしい
と思いますね、

今の子供達が、この自然の中で体験的に生活をしてみるだけでも
すごくいいと思います(^.^)

Posted by ゴルゴ at
07:32
│Comments(0)
2012年06月19日
七夕祈願 宇美八幡宮
近所の宇美八幡宮へふらりと・・・

大きな楠木がたくさんあって、お気に入りの場所です

七夕祈願があっているみたいでした^^

家族で短冊に書いてみました、隣の三女を見てみると
お願いしすぎやろ~^^

なに書いたんだろ。

大きな楠木がたくさんあって、お気に入りの場所です

七夕祈願があっているみたいでした^^

家族で短冊に書いてみました、隣の三女を見てみると
お願いしすぎやろ~^^

なに書いたんだろ。
タグ :宇美八幡宮
Posted by ゴルゴ at
17:38
│Comments(0)
2012年06月11日
若杉山登ってきました~^^パートⅡ

登っていくと、すごい角度の階段がありました(^_^;)これはけっこう
こたえました、おまけに滑るので気を引き締めてないと下まで
滑り落ちてしまいます(~o~)

太祖宮にお参りをして奥の院へ

岩がV の字になっていて一人がやっと通れる狭いところを
通ります。

奥の院を通過して電波塔の奥に行くと

やっと若杉山頂です\(^o^)/
この後下りながら米の山のてっぺんでお弁当タイムです。

はじめての若杉登山、巨木にも会えるし、由緒のお宮もあり、
疲れ具合もちょうどよく、とても満喫できました^^
都会に近い若杉山は、お勧めですよ~
Posted by ゴルゴ at
17:46
│Comments(0)
2012年06月11日
若杉山登ってきました~^^
若杉には立派な杉がたくさんあるとお聞きして、巨木好きの僕は
こんなに近くにあるんで、さっそく会いにいってきました^^

巨木にあうには、篠栗方面からのぼって若杉キャンプ場にくるまをとめて
から、少し道路を戻るとこの看板が見えてきます。ぼくらはここからスタートしました^^
いちばん下から登るのが本当でしょうがワープしてます(笑

山に入ると、カニがたくさんいました~^^

それと40センチくらいのでっかいミミズもこれは2回も見ました!
そうこうしているうちに、いきなり綾杉とご対面です。



周りの杉と比べてもかなりの大きさの杉です。そして綾杉の由緒を
見てびっくり、神功皇后さまがこの綾杉の枝を折って御守にされ香椎のお宮に
植えたのが香椎宮のご神木の綾杉だなんて。
ここで、香椎宮の綾杉の写真もご紹介します。


香椎の綾杉は若杉からきてたんですね~
それからもっと登っていくと、


巨木のオンパレード、大和の森には適度な湿度が保たれて薄暗い
かんじで、苔の色もきれいなんですよ~

途中に、見晴らしのいい所もありました
つづく
こんなに近くにあるんで、さっそく会いにいってきました^^

巨木にあうには、篠栗方面からのぼって若杉キャンプ場にくるまをとめて
から、少し道路を戻るとこの看板が見えてきます。ぼくらはここからスタートしました^^
いちばん下から登るのが本当でしょうがワープしてます(笑

山に入ると、カニがたくさんいました~^^

それと40センチくらいのでっかいミミズもこれは2回も見ました!
そうこうしているうちに、いきなり綾杉とご対面です。



周りの杉と比べてもかなりの大きさの杉です。そして綾杉の由緒を
見てびっくり、神功皇后さまがこの綾杉の枝を折って御守にされ香椎のお宮に
植えたのが香椎宮のご神木の綾杉だなんて。
ここで、香椎宮の綾杉の写真もご紹介します。


香椎の綾杉は若杉からきてたんですね~
それからもっと登っていくと、


巨木のオンパレード、大和の森には適度な湿度が保たれて薄暗い
かんじで、苔の色もきれいなんですよ~

途中に、見晴らしのいい所もありました
つづく
Posted by ゴルゴ at
09:21
│Comments(0)
2012年05月24日
家からの夕日
昨日の夕日もきれいだったです。
夕日をとってたら三女が横から・・・・・

でも、こんなアングルの写真がとれました~

結構いいかも^^
夕日をとってたら三女が横から・・・・・

でも、こんなアングルの写真がとれました~

結構いいかも^^

Posted by ゴルゴ at
07:38
│Comments(0)
2012年05月21日
伊野天照皇大神宮(伊野神社)
子供のころから必ず夏になると遊びに来ていた伊野川の
入口にある伊野天照皇大神宮にいってきました~

夫婦杉です。




入口にある伊野天照皇大神宮にいってきました~

夫婦杉です。




Posted by ゴルゴ at
10:32
│Comments(0)
2012年05月15日
うみたまご
三女とうみたまごに到着^^

さっそく中に入ってみると魚とふれあえる場所を発見!

と言っても,エイやネコザメのようで緊張してるみたいです

触ったんでしょうね、この顔は^^

よろこびすぎやろ~

他のところほとんど見ないまま、高崎山に


赤ちゃん発見!なんと今日の朝生まれたらしいです。

大分満喫したかな。

さっそく中に入ってみると魚とふれあえる場所を発見!

と言っても,エイやネコザメのようで緊張してるみたいです

触ったんでしょうね、この顔は^^

よろこびすぎやろ~

他のところほとんど見ないまま、高崎山に


赤ちゃん発見!なんと今日の朝生まれたらしいです。

大分満喫したかな。
Posted by ゴルゴ at
18:14
│Comments(0)
2012年05月14日
香椎宮
子供のころよく遊んだ香椎宮にいってきました。

でっかい門をくぐると正面に御神木の綾杉が立っています。

綾杉は幾度か火災ににあって焼失したが、その都度、新しい芽が出て
大木に生長したそうです。

何度見てもすごい伸び方してるな~

敷地の反対にあるこの斜めに伸びた杉もいい感じです。

右奥の方にす進むと森に囲まれた由緒ある亀の池があります。

たくさんの亀が気持ち良く甲羅干ししています。のどかな空気が
普段の忙しいぎすぎすした気持ちをいやしてくれます。

今日は人が誰もいなかったので、ゆっくり参拝できました^^


最後に弁財天さんにお参りしてしつれいしました、子供のころ蝉とりに
きた事やザリガニつりをしていたことなど思い出していい時間でした。
ありがとう~

でっかい門をくぐると正面に御神木の綾杉が立っています。

綾杉は幾度か火災ににあって焼失したが、その都度、新しい芽が出て
大木に生長したそうです。

何度見てもすごい伸び方してるな~

敷地の反対にあるこの斜めに伸びた杉もいい感じです。

右奥の方にす進むと森に囲まれた由緒ある亀の池があります。

たくさんの亀が気持ち良く甲羅干ししています。のどかな空気が
普段の忙しいぎすぎすした気持ちをいやしてくれます。

今日は人が誰もいなかったので、ゆっくり参拝できました^^


最後に弁財天さんにお参りしてしつれいしました、子供のころ蝉とりに
きた事やザリガニつりをしていたことなど思い出していい時間でした。
ありがとう~
Posted by ゴルゴ at
10:24
│Comments(0)
2012年03月12日
菜の花畑
三女と福岡空港のそばの菜の花畑に行ってきました~

黄色いじゅうたんみたいで、春なんだ~と思いました^^

近くの方は立ち寄ってみてください、癒されますよ~

黄色いじゅうたんみたいで、春なんだ~と思いました^^

近くの方は立ち寄ってみてください、癒されますよ~
Posted by ゴルゴ at
09:01
│Comments(0)
2012年02月20日
雪のち晴れ
昨日の雪はよく降りましたね(^.^)

いつも撮ってる風景もこんな感じです。

夕方やっと晴れ間がでてきました。
はやく あったかくなってくれ~(*_*)

いつも撮ってる風景もこんな感じです。

夕方やっと晴れ間がでてきました。
はやく あったかくなってくれ~(*_*)
Posted by ゴルゴ at
09:39
│Comments(0)
2012年01月09日
2011年12月24日
2011年11月14日
雲の隙間から
昨日おうちの庭から
ふと眺めていると雲の後ろにいる太陽の光が空全体に
広がっていました

そしてちょうど雲の丸っこい隙間から今度は太陽がでてきました


でてきましたね~

また雲の中へ
きれいな秋空でした。
ふと眺めていると雲の後ろにいる太陽の光が空全体に
広がっていました

そしてちょうど雲の丸っこい隙間から今度は太陽がでてきました


でてきましたね~

また雲の中へ
きれいな秋空でした。
Posted by ゴルゴ at
17:22
│Comments(6)
2011年11月14日
京都 (国民文化祭)~観光^。^
京都の国民文化祭で吹奏楽を聴いてきました~

吹奏楽の祭典で次女の中学校が出場していたので応援に(^。^)
今回の演奏も元気よくのびのびとした感じがしました。
すばらしい演奏を聴かせてくれてありがとう!
演奏を聴きに来たんですが、やっぱり観光もしたいな~と(^_^;)
急ぎ足で嵐山へ

すこし山が色つきはじめていますね

天龍寺の庭園

それから金閣寺
演奏を聴きに来たのが目的ですが・・・観光も楽しくて(*^_^*)

吹奏楽の祭典で次女の中学校が出場していたので応援に(^。^)
今回の演奏も元気よくのびのびとした感じがしました。
すばらしい演奏を聴かせてくれてありがとう!
演奏を聴きに来たんですが、やっぱり観光もしたいな~と(^_^;)
急ぎ足で嵐山へ

すこし山が色つきはじめていますね

天龍寺の庭園

それから金閣寺
演奏を聴きに来たのが目的ですが・・・観光も楽しくて(*^_^*)
Posted by ゴルゴ at
09:03
│Comments(0)
2011年09月19日
八女津媛神社
樹齢700年とも言われる「権現杉」にあってきました。

この杉の木は元気モリモリといった感じで まだまだ伸びていく
かんじがしましたよ。
八女の名称の根源となっている八女津媛神社です。


姫様の奥は神の窟(かみのいわや)
素敵な神社でした(#^.^#)

この杉の木は元気モリモリといった感じで まだまだ伸びていく
かんじがしましたよ。
八女の名称の根源となっている八女津媛神社です。


姫様の奥は神の窟(かみのいわや)
素敵な神社でした(#^.^#)
Posted by ゴルゴ at
11:17
│Comments(0)
2011年05月11日
2011年05月07日
世界遺産 玉置神社
ゴルゴです。
世界遺産の玉置神社にいってきました~
玉置神社には立派な巨木があると聞いていたのでどんな大樹に
逢えるのか楽しみに出発しました^^
玉置神社に行くまでは人里を遠く離れて交通が極めて困難な大自然の
中を走って行きました。



途中で道路を横断しているおサルさんがいたり、道幅がすごく
せまくなったりしてドキドキの連続でした^^
やっとついたぞ~標高1000メートルの玉置山の風景です。
玉置神社までは駐車場から徒歩で歩いていきます、途中まで歩いて行くと
いきなり温度がさがって、き~んとした空気にかわりました、

ここのあたりから大きな木が出てきました^^そしていきなりでっかい
神代杉とご対面です。
樹齢3000年いわれる神代杉の途中から楓の木もいっしょに生息して
ましたよ(*^。^*)

御手洗場のかわいい龍です。
本殿です。

なんかとても厳格なかんじがつたわってきます^^

こちらは夫婦杉です。
そして一番でかかったのが大杉です。

どのくらい大きいかわかるように木のそばで立っているゴルゴと
比べてみてくださいな^。^

無事にたどり着くことができてよかった~
世界遺産の玉置神社にいってきました~
玉置神社には立派な巨木があると聞いていたのでどんな大樹に
逢えるのか楽しみに出発しました^^
玉置神社に行くまでは人里を遠く離れて交通が極めて困難な大自然の
中を走って行きました。



途中で道路を横断しているおサルさんがいたり、道幅がすごく
せまくなったりしてドキドキの連続でした^^

やっとついたぞ~標高1000メートルの玉置山の風景です。
玉置神社までは駐車場から徒歩で歩いていきます、途中まで歩いて行くと
いきなり温度がさがって、き~んとした空気にかわりました、

ここのあたりから大きな木が出てきました^^そしていきなりでっかい
神代杉とご対面です。

樹齢3000年いわれる神代杉の途中から楓の木もいっしょに生息して
ましたよ(*^。^*)

御手洗場のかわいい龍です。

本殿です。

なんかとても厳格なかんじがつたわってきます^^

こちらは夫婦杉です。
そして一番でかかったのが大杉です。

どのくらい大きいかわかるように木のそばで立っているゴルゴと
比べてみてくださいな^。^

無事にたどり着くことができてよかった~
Posted by ゴルゴ at
10:55
│Comments(0)
2011年03月02日
突然の訪問猫^^
昨日雨の夜、後かたずけをしているときにふらふらと足元の
おぼつかない猫がやってきました。


ご飯食べて少し元気になりました~
何処から来たんだろ?
おぼつかない猫がやってきました。


ご飯食べて少し元気になりました~
何処から来たんだろ?
Posted by ゴルゴ at
15:01
│Comments(0)